
リガクラボのセルフチェックリスト一覧!自分や家族の健康状態を確認しよう!

高齢者の心身の不調や悩みをチェック
年齢とともに生じる身体の不調や認知症など、高齢者の方に役立つチェックリストを紹介します。より健康に長生きするために、心身の不調や悩みなどをチェックしてみましょう。
認知症のおそれがあるかをセルフチェック
自分や家族に認知症のおそれがないか心配になったら、セルフチェックをしてみましょう。
このセルフチェックリストには、10の項目があります。
質問に4点満点で点数をつけ、合計点数が20点以上の場合は、認知機能や社会生活に支障が出ている可能性があります。お近くの医療機関や相談機関に相談することをおすすめします。

チェックしたい方はこちらのリンクをクリック▼
フレイルをセルフチェック
筋力低下などの身体の問題、認知症などの精神・心理的問題、社会的な問題を抱えている状態のことを「フレイル(虚弱)」と言います。フレイルを早期に発見し、運動や栄養で改善を図れば、もとの元気な状態に戻る可能性があります。放っておくと要介護状態に陥ってしまうこともあり、健康寿命に大きくかかわってきます。フレイルのセルフチェック(簡易テスト)で、ご自身の身体や生活習慣を見直してみましょう。
このチェックリストには11の項目があります。
赤い丸が1つ増えるごとにフレイルの危険度が高まります。問題があれば医師や理学療法士に相談して、さらに詳細な総合チェックを受けることをおすすめします。

チェックしたい方はこちらのリンクをクリック▼
身体の変化をセルフチェック
前述したフレイルを予防するには、生活習慣を見直すことが大切です。また、日頃から身体(体調)の変化をチェックしておくことも欠かせません。
リンク先の記事では「筋肉の太さ」「筋肉量」「歩行速度」からの3つの方法を解説しています。
いつまでも元気に速く歩けるためには、筋肉が重要です。定期的にご自身で確認してみましょう。

チェックしたい方はこちらのリンクをクリック▼
メンタルヘルスの不調をチェック
自分の心や身体の状態をセルフチェック
新年度がスタートする4月は、新社会人としての生活をスタートする方が多い季節です。生活環境や人間関係の変化、また仕事のストレスなどが重なり、メンタルヘルスの不調を感じる方も増えてきます。チェックリストを使って、自分の心や身体の状態を客観的に確認してみましょう。
メンタルヘルスの不調は、職場の人間関係や環境だけが原因となるわけではありません。
このチェックリストには、8の項目があります。
選んだ項目の数字を全て合計することで、今の身体症状による負担がどの程度なのか見ることができます。
発病する前にいち早く自分の不調に気づき、医師への相談や、セルフケアをおこなうことで、メンタルヘルスの不調を改善しましょう。

チェックしたい方はこちらのリンクをクリック▼
おわりに
3つのテーマに沿って、自分の心身の状態を確認できる「セルフチェックリスト」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
セルフチェックは、心身の健康状態を見直すきっかけになります。メンタルや身体の状態で気になることがあったり、不調を感じたりしている方は、ぜひチェックリストを活用してください。