制作チームからリガクラボ読者の皆様へ 子どもの成長において、遊びや運動を通じて身体を動かすことは単なる運動能力の向上だけでなく、心の発達や親子の絆を深める大切な時間でもあります。本冊子「Enjoy Your Life」子どもシリーズは、そうした子どもたちの身体活動や発育をサポートすることを目的に作成しました。 本冊子では、子どもたちが運動不足に陥ることなく、楽しく身体を動かし、スポーツや外出の楽しさを体験できるよう、理学療法士の専門的な視点から実践的なヒントを紹介しています。リビングで、公園で、ちょっとした時間に親子で一緒に身体を動かすことで、お子さんの「できた!」という笑顔に出会えるかもしれません。 親御さんは、育児に加えて仕事や家事と、忙しい日々をお過ごしのことと思います。だからこそ、「Enjoy Your Life」を通じて、親子で過ごす時間を「楽しい運動の時間」に変えてみませんか。お子さんの成長を間近で感じながら、ご自身もリフレッシュできる。そんな豊かな時間のお手伝いができれば幸いです。 子どもたちがどのような環境にあっても、安心して身体を動かし、活動的な生活を楽しめるよう、この冊子が皆さまのお役に立つことを願っています。 |
楽しく身体を動かそう!【後編】-医療的ケアが必要な子どもたちが外出・スポーツを楽しむコツ

タイトルとURLをコピーしました。
家族や介助者の健康も大切に
外出先では、お子さんの移動や移乗の支援をする機会が普段より増えることが多く、家族や介助者にも普段以上に動く必要が出てきます。お子さんが活動的に過ごせることは良いことですが、支援する側の健康管理も同じように大切です。
外出時の身体的負担に備えて、普段から軽いストレッチや体操を取り入れましょう。まずは楽しみながら1つ1つやってみて、必要に応じて身近な方に頼ることも大事です。
メッセージ
おわりに
2回にわたって子どもたちの身体活動と外出についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
適切な準備と段階的なアプローチ、そして地域の支援を活用することで、子どもたちも安心して外出や身体活動を楽しめます。医療的ケアが必要な場合でも、事前の準備をしっかりおこなえば、徐々に外出の幅を広げることが可能です。
前編でご紹介した運動を習慣にするコツや安全にスポーツを楽しむための準備運動、そして今回の医療的ケアが必要な子どもたちへの外出支援のポイントなどを参考に、活動的で充実した毎日を過ごしていきましょう。
日本理学療法士協会が発行する「Enjoy Your Life」シリーズの本編では、発達性協調運動症(DCD)についても説明しており、無料でご覧いただけます。また、冊子の有償販売もしていますので、ご興味がある方はぜひご購入下さい。