日本理学療法士協会、創立60周年を記念する事業をご紹介

タイトルとURLをコピーしました。
    1 2

2026年7月17日の「理学療法の日」に、公益社団法人 日本理学療法士協会は創立60周年を迎えます。

創立60周年に向けて、2025年は様々なプロジェクトがおこなわれています。リガクラボでも、理学療法の日にちなんだ特別企画の一環として、佐藤弘道さんへのインタビューを3回にわたり実施しました。

今回の記事では、創立60周年を記念して制作された動画や参加型プロジェクトなどについてご紹介します。

国民の皆さんと歩んできた60年

10月10日 (金)、東京プリンスホテルにて日本理学療法士協会創立60周年式典・祝賀会がおこなわれ、多くの皆様がご来賓されました。

*60周年記念特設サイトより抜粋・編集*
公益社団法人 日本理学療法士協会は、1966年7月17日に結成されて以来、笑顔と健康を育みながら、国民の皆さんとともに60年の歩みを重ねてきました。

理学療法士は、赤ちゃんから高齢の方まで、病気やけが、健康への不安にかかわらず、その人らしい暮らしを大切にしながら前に進めるよう、理学療法を通じて寄り添い続けています。

創立当初、第1回理学療法士国家試験に合格した理学療法士は110名でした。今では20万人を超える理学療法士が、活躍しています。

これからも日本理学療法士協会は、多様化する社会のニーズに応じた活動に取り組み、次の世代へと理学療法の価値をつないでいきたいと考えています。

日本理学療法士協会創立60周年式典・祝賀会 会場の様子
日本理学療法士協会創立60周年式典・祝賀会 役員紹介

PR動画「その一歩に寄り添う、理学療法のチカラ」公開!

日本理学療法士協会は、創立60周年記念事業として、理学療法士の役割と可能性をより多くの方に知っていただくためのPR動画を制作・公開しました。

脳卒中、変形性膝関節症、スポーツ、フレイルの4テーマと、未来への展望を描くダイジェスト版の全5本の動画にて、理学療法士が活躍する姿を紹介しています。

理学療法士が日々どのように皆さんの暮らしに寄り添い、支え続けているのかが伝わる内容となっていますので、ぜひご覧ください。

PR動画「その一歩に寄り添う、理学療法のチカラ 脳卒中」

PR動画「その一歩に寄り添う、理学療法のチカラ 変形性膝関節症」

PR動画「その一歩に寄り添う、理学療法のチカラ スポーツ」

PR動画「その一歩に寄り添う、理学療法のチカラ フレイル」

PR動画「その一歩に寄り添う、理学療法のチカラ ダイジェスト版」

60周年記念 PR動画特設サイト

特設サイトでは、作業療法士や言語聴覚士、フレイルといった用語の解説なども載っていますので、こちらもぜひご覧ください!

その一歩に寄り添う、理学療法のチカラ
次へ:60周年記念参加型プロジェクト
    1 2