避難所生活ではエコノミークラス症候群に要注意!予防のコツを学んでおこう

タイトルとURLをコピーしました。

災害時に役立つ情報や運動について

公益社団法人 日本理学療法士協会のホームページでは、いざという時に備えるための情報提供をコンテンツや動画で紹介していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

「災害に備えよう!」

また、災害時に体力を落とさないことを目的とした運動も紹介しています。ご自身の身体の状態に合わせて、無理のない範囲でおこなってください。

「この2日の間に、5分以上問題なく歩けた方へ」
「この2日の間、歩くのがつらかった方へ」
「この2日の間に、歩けなかった方へ」

※この記事は2024年9月4日時点での情報で作成しています。
※この記事は、以下を参考に作成しています。

「避難所生活で健康に過ごすため、以下の点にご注意ください」(厚生労働省)
「深部静脈血栓症/肺塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)について」(厚生労働省厚生労働科学研究事業)
「エコノミークラス症候群の予防のために」(厚生労働省)
「避難生活を過ごされる方々の深部静脈血栓症/肺塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)の予防について」(厚生労働省)

おわりに

エコノミークラス症候群は、すべての年代で起こりうる、誰にでもリスクがある病気です。ストレスがかかりやすい避難所生活ですが、水分の摂取と定期的な運動を心がけ、エコノミークラス症候群の予防に努めましょう。

災害は、突然訪れます。
防災の日・防災週間をきっかけに、災害への備えや、災害時でも健康を保つための工夫などについて、ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。下記の防災関連記事も参考になりますので、チェックしてみてくださいね。

【第3回】新型コロナ対策:生活不活発病予防のすすめ~座ってできる運動・横になってできる運動 【第2回】東日本大震災から10年~理学療法士として今伝えたいこと:ハザードマップの活用術 【前編】東日本大震災から13年。利用者さんにとって何が一番の幸せか考え続けたい~理学療法士・石田英恵さんインタビュー~
前へ:予防のコツ