【第7回】リガクラボの人気記事を発表します!~2025年上半期~

タイトルとURLをコピーしました。
    1 2

リガクラボでは、笑顔で健やかな毎日を過ごしたい読者の皆様に、健康に役立つ情報をお届けしています。病気の予防や日常でできる運動方法、介護など多岐にわたるテーマで記事を毎週公開しています。

2025年1月に発表した第6回の記事では、2024年下半期の人気記事ランキングをご紹介しました。今回は、2025年上半期に読者の皆さんにたくさん読んでいただいた記事をご紹介します。2025年1~6月に公開した記事のランキングと、全記事の2025年上半期の総合ランキングをご紹介しますので、ぜひご覧ください。

・2025年上半期:1~6月に公開された記事の人気ランキング
・2025年上半期:総合ランキング

皆さんはどんな健康情報が気になっているのでしょうか。それぞれのランキングを見ていきましょう!

※集計期間:2025年1月1日~6月6日
※ランキングは、アクセス数などを元にリガクラボ編集部で集計し、記事の選定をおこなっています。

2025年上半期:1~6月に公開された記事の人気ランキング

それでは早速、リガクラボで2025年1~6月に公開された記事の中から、人気の記事のランキングを発表します。

4位:【第4回】私と理学療法〜“生きていて良かった”、事故で両足を切断しても前を向いて進んで行く~

5位:【第25回】理学療法士のオススメ書籍&一覧 「人生とは何か、どう生きるかを考えさせられる2冊」

6位:【後編】パーキンソン病と上手に付き合う~運動と転倒予防のポイント~

7位:【前編】転倒を予防していつまでも元気に~転倒と健康の関係~

8位:【後編】睡眠の質を上げる方法とは?寝る前にできる工夫を解説!

9位:【第7回:前編】生涯現役!理学療法士に聞く、キャリアと健康管理法~機能訓練指導員として高齢者に向き合う二宮智貴さん~

10位:【中編】転倒を予防していつまでも元気に~転倒の要因と予防方法~

【特集】若手の理学療法士のやりがいや悩みとは?現役理学療法士の声をご紹介!

「【特集】若手の理学療法士のやりがいや悩みとは?現役理学療法士の声をご紹介!」では、20代の若手理学療法士を対象にアンケートを実施し、理学療法士としてのリアルな声を伺いました。

第1回の記事では、仕事中にやりがいを感じたこと、理学療法士を目指した時期やきっかけ、憧れの人や目標としている人、理学療法士になって大変だったことや乗り越え方など、多くの質問の回答をご紹介しました。理学療法士を目指す方や、お子さんが理学療法士に興味を持っている方に参考にしていただける記事です。

【第1回】若手の理学療法士のやりがいや悩みとは?現役理学療法士の声をご紹介!

【前編】 パーキンソン病とは?パーキンソン病の症状が与える影響と対策をご紹介!

世界で増加傾向にあるパーキンソン病は、50〜60歳代から増え始める神経の病気です。リガクラボでは、神経難病を専門とされ、多くのパーキンソン病者の方と携わってきた近藤夕騎先生(理学療法士)に2回にわたりお話を伺いました。

前編では、パーキンソン病の概要、日常生活への影響、転倒予防などについて解説しています。緩やかに進行していく疾患のため、早めの相談・薬の服用・運動の継続、そして生活の中で自分に合う対策方法を見つけ、工夫を重ねて対処していくことが重要です。

【前編】 パーキンソン病とは?パーキンソン病の症状が与える影響と対策をご紹介!

【前編】睡眠の質を上げる方法とは?まずは睡眠のメカニズムや睡眠が必要な理由を知ろう

リガクラボでは、睡眠の研究をされている理学療法士の内藤翼さんと小島将さんに、「睡眠の質を上げる方法」について3回にわたってお話を伺いました。目覚めた後も疲労感がある、日中の仕事に集中できない、休日はお昼過ぎまで寝てしまうといった悩みを感じている方は睡眠の質が良くない可能性があります。

前編では、睡眠の現状やメカニズム、睡眠不足の原因やデメリットなどについて解説しています。記憶の定着や健康にも大きな影響を及ぼす「睡眠」について考えてみてはいかがでしょうか。

【前編】睡眠の質を上げる方法とは?まずは睡眠のメカニズムや睡眠が必要な理由を知ろう

2025年上半期:総合ランキング

次に、2025年上半期にリガクラボでたくさん読まれた記事の総合ランキングを発表します。

こちらはリガクラボが2019年7月に開始して以来、公開されてきた全記事のランキングです。まだ読んだことのない記事、気になる特集がある方はぜひチェックしてみてください!

1位:【第1回】発達障害を知ろう!運動が苦手・手先が不器用なのは、発達障害?〜子どもの「できた!」を育む支援を〜

2位:【第3回】発達障害を知ろう!姿勢が悪いなどには、理由がある!?~身体篇~

3位:【第2回】発達障害を知ろう!発達協調運動症は、どんなことに困っているの? 事例から支援と制度を知ろう~運動篇~

4位:【第1回】リハビリテーションの4つのステージとは~各ステージの理学療法士の役割~

5位:若手理学療法士に聞きました!仕事の悩みや将来の夢は何ですか?

6位:【第10回】みんなのリハビリ体験記〜冠動脈バイパス手術後、焦りで追い込まれた私を前向きにしてくれたアドバイス〜

7位:【第5回】みんなのリハビリ体験記〜孤独と焦りから救ってくれた励ましの言葉~

8位:【第1回】若手の理学療法士のやりがいや悩みとは?現役理学療法士の声をご紹介!

9位:【前編】 パーキンソン病とは?パーキンソン病の症状が与える影響と対策をご紹介!

10位:【前編】もしバナゲームをやってみた~緩和ケアや終活を考える~

次へ:おわりに
    1 2